募集要項
募集コース
制作コース
将来ディレクター、プロデューサーを目指すコースです。
編集コース
字幕制作、字幕放送監視、解説放送など音声を聞き取って文字に起こし、テレビ放映にのせます。
採用フロー
エントリー
まずはこちらの富士巧芸社HPよりエントリーをお願いいたします。エントリーいただいた方へ富士巧芸社の選考情報のご案内を差し上げます。
会社説明会への参加
富士巧芸社では、会社説明会へご参加いただき、アンケートにお答えいただいた方へ次の選考のご案内をお送りいたします。
今年は動画配信での実施となりますので、時間や場所を選ばず説明会へ参加が可能です。
説明会を通して富士巧芸社の想いや社風を知っていただけたら幸いです。
書類選考
説明会参加、または動画視聴後、アンケートにお答えいただいた方へ書類選考に関するご案内を差し上げますので、履歴書またはエントリーシートのどちらかをご提出ください。
面接(複数回)
書類選考を通過された方へ面接に関するご案内を差し上げます。事前にアンケートなどへ回答いただき、面接を実施します。
面接の際、皆さんのご経験や当社への想いを熱くお伝えください!
内々定
職種別研修やビジネスマナー研修など、さまざまな研修を行いながら就業に向けて準備をしていきます。充実したフォローで社会人への第一歩をサポートいたします。
募集要項
よくある質問
応募に関する制限はありますか?
制限はございません。専門卒、大卒問わず、選考を行っております。
また、社員の約半数がテレビや映像に関する専攻を取っていなかった方々です。
提出書類の履歴書またはエントリーシートに指定のフォーマットはあるのでしょうか?
当社指定のフォーマットはございませんので、マイナビなどの就活サイトのものや学校のものなどご自身でご準備いただけるものをご提出ください。なお、ご提出いただく書類は履歴書またはエントリーシートのどちらか一つのみで構いません。
選考にあたり重視するポイントを教えてください。
富士巧芸社は2次選考まで行っており、どちらも個別の面接によるものです。面接の際の対応力、皆さんが仕事を通じて将来どうなりたいのかのお考えを重視して選考を行っております。
取得しておいたほうがいい資格はありますか?
特にありません。ただ、就職をすると長期のお休みを取ることが学生の時に比べて難しくなりますので、自動車の免許などは学生のうちに取得をしておいた方が良いかもしれません。
内定者の教育について教えてください。
内定承諾を頂いた後に、ビジネスマナー(電話やメール、立ち振る舞いなど)やコンプライアンス研修、職種別の研修を行います。
また、研修に関しては交通費補助(※規定あり)を行っております。
自分が就きたい番組につくことはできるのでしょうか?
最初に就きたい番組や将来どうなりたいのかをヒアリングし、それぞれの力量に合った配属をします。人によっては1年目で希望の番組に就く場合もありますが、2年目、3年目で希望の番組や配置に就く場合もあります。
就職に際して引越しが必要になるのですが、会社からのフォローはありますか?
「新生活サポート制度」があり、提携している不動産会社さんの紹介が可能です。一部割引を受けることもできるメリットもあります。また、どんなエリアに部屋を借りたらアクセスしやすいかなどのプロのアドバイスを受けることもできます。