編集オペレーター 松野さん

松野さん写真背景画像

挑戦する場が与えられ、
臆することなく
挑戦できる

編集オペレーター 松野さん

入社年 2014年

1日の仕事の流れ(例)

出社
打ち合わせ・編集作業
昼食
打ち合わせ・編集作業
退社
ー 入社のきっかけを教えてください。

自分の作った作品への反応が嬉しくて。

学生時代にテレビ制作に体験で携わらせてもらったことがあり興味を持っていました。制作した作品の上映をしたのですが、見ている人の反応が好意的で作った自分も嬉しくなりました。大学は結局中退したのですが、その流れから就職する際に番組制作ができる会社を調べていたら、富士巧芸社ホームページが目に付いたので連絡して面接をしたというのがきっかけになります。絶対に番組制作をしたいというよりは、本当に興味がある程度だったのですが、トントン拍子で進み、気がつけばという感じですね(笑)。

松野さん写真2
ー 現在担当されている業務を教えてください。

撮影素材をより魅力的に編集する。

映像の編集作業を行う編集オペレーター業務に携わっています。カメラマンが撮影した素材を、お客様と打ち合わせしながら、より良い作品へと作りあげる仕事です。

松野さん写真3
ー 会社の魅力について教えてください。

悩みを一緒になって解決してくれる。

相談すると解決に向けて動いてくれることですね。富士巧芸社の人たちは相談を聞くだけでなく、どうやったらその問題を解決できるか一緒に考えて動いてくれます。会社としてそういったバックアップとかサポートが充実しているのは、とても魅力的な部分だと思います。

ー 仕事の中で感じるやりがいを教えてください。

視聴者の心を揺さぶるのは編集次第。

自分が編集した映像がテレビで流れて、それを見ている人の笑顔が見れた時ですね。大げさかもしれませんが、見た人を笑顔にしたり感動をさせたり少しでも影響を与える仕事ができたなと実感できます。カメラマンが撮影してきた素材を活かせるかどうかは編集しだいです。責任も非常に大きい仕事ですが、その分とてもやりがいを感じます!

松野さん写真4
松野さん写真
ー 富士巧芸社を目指す方にメッセージをお願いします!

テレビ業界や映像制作の業界は大変なイメージがあると思います。実際お客様からのプレッシャーも大きく、作る工程で大変なこともいっぱいあります。ただ、その壁を乗り越えたときの感動や達成感は非常に大きいです。壁を乗り越えるためのバックアップも富士巧芸社は体制ができています。一歩踏み出して、最高の作品を一緒に作りませんか。

ほかの社員紹介を見る