業務内容
番組制作を支えるさまざまなポジション
昭和34年(1959年)に創立した富士巧芸社は、写植のテロップ制作から始まり、デジタル化の変化にも柔軟に対応しながら、昨今は番組制作・番組編集に限らず、字幕放送や解説放送、データ放送など、携わる業務の幅も広くなりました。時代の変化に合わせ事業展開をしており、以下のサービスを提供しています。
映像制作に関わる仕事
映像制作に関わる仕事
アシスタントディレクター
ディレクターの指示に従い、番組作りをします。
テレビ局やロケ現場での撮影や映像編集、企画に必要な事前リサーチや資料作成など、やることはさまざま。オンエアに向けての一連の準備からロケ・収録まで携わっていただきます。
制作デスク(事務全般)
現場だけではテレビは成り立ちません。
簡単な受付業務、映像データの納品管理や貸し出し管理など、現場社員を支えるさまざまなお仕事をしていただきます。
そのほかの映像制作に関わる仕事
- ディレクター
- フロアディレクター
- アシスタントプロデューサー
- プロデューサー
- 監督
- 助監督
- 制作進行
- リサーチャー
映像編集に関わる仕事
映像編集に関わる仕事
編集アシスタント
テロップデータの作成、収録テープの受け渡しやシーン差し替えに関する調整など。あなたの手で「番組に色を足して」いただきます。編集に必要なスキルは事前研修で学べます。
MAアシスタント
MA(=ミキサー)の作業をアシスタントする業務です。
作業が円滑に進むように素材の管理・チェック・準備など、お仕事の内容はさまざま。MA作業終了後の、テープコピー、DVD、データ作成なども。
テロップ制作
ニュース番組で流れるテロップやイラスト、ロゴのデザインを制作していただきます。
主にPhotoshop・Illustrator、デザインソフトを使用し制作します。
CG制作
テレビ番組、映画、ゲームなど、映像全般に関わるCGデザイン業務を行なっていただきます。
After Effects、Maya、Max、Unreal Engine、Unityが使える方大歓迎。
そのほかの映像編集に関わる仕事
- 編集エディター
- MAミキサー
- 受付デスク(事務全般)
映像技術に関わる仕事
映像技術に関わる仕事
カメラアシスタント
ドラマや番組の現場で、カメラマンが撮影するのをアシスタントするお仕事です。
カメラに接続されたケーブルをさばいたり、音声を録ったり、照明を調整したりと、撮影に関わる多くのことを経験していただきます。
音声
撮影や中継の現場で、音声さんが収録するのをアシスタントするお仕事です。
音声さんのケーブルをさばいたり、音声を録ったり、マイクを調整したりと、撮影や中継に関わる多くのことを経験していただきます。
字幕
生放送の情報番組などに、字幕をリアルタイムでつけていただきます。3〜5人が1チームとなって、「まさに今放送している番組」の音声を聞き取って文字に起こし、テレビ放映にのせます。
放送のための編集・加工が完了した番組映像に、放送前に字幕をのせるお仕事です。
番組の音声を聞き取りながら、ひとこと一言、文字に起こしていただきます。
解説放送
目の不自由な方のために、「番組を音声で聞いているだけでは伝わらない描写」をアナウンサーが説明するのが解説放送です。そのアナウンサーが読み上げる原稿作成や、ナレーション録音や指示出しをしていただきます。
そのほかの映像技術に関わる仕事
- カメラマン
- 照明
- 送出マスター
- コピーデジタイズ
- 配信
- SNS運用
- 美術
- 大道具
- テレビマスター
社員インタビュー